地域包括支援センターは春日井市より委託を受けた高齢者の相談窓口です
●保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が、高齢者や家族に対する総合的な相談・支援を行います。
●市内に12か所設置されており、それぞれに担当地域が決められています。
●地域包括支援センター南城は、南城中学校区にお住まいの方の担当をしています。
①お宅を訪問して相談にのっています
・高齢者の皆様が自分らしく住み慣れた地域で生活していくために有効な制度や社会資源の
紹介をします。
・介護保険などの申請のお手伝いをします。
・高齢者の方のご家族からの相談も受け付けております。
②介護予防ケアマネジメントを行っています
・要介護認定や基本チェックリストをもとに、要支援1・2、事業対象者の方のケアプラン
を作成し、介護保険や春日井市の介護予防・日常生活支援総合事業のサービスを利用する
ときのお手伝いをします。
③高齢者の虐待防止、消費者被害防止のネットワーク作りをしています
・地域包括支援センターは高齢者虐待の通報窓口となっており、虐待防止に努めています。
・地域の高齢者の皆様が消費者被害に遭わないよう啓発活動等を行っています。
④介護予防普及啓発活動をしています
・地域の皆様がいつまでも元気に生活できるよう、運動・口腔・栄養・認知症予防など依頼
に合わせたテーマで講座を開催しています。